母の幸子はん(83才)がかいた絵手紙に、娘の私、友子(58才)が好き勝手に思ったことを書いています。

絵手紙 3月 デコポンは不知火ともいうんだよ♪
出ベソみたいにボテッと真ん中に出っ張りがあるデコポンちゃん♪ 甘くてジューシー♡美味しい~~のだっ! 今回ご紹介する3月の絵手紙の題材は、果物「デコポン」 実のつぶつぶも感じながら、薄皮ごとパクっといただきます。 我が家はデコポンまつり開催...

絵手紙 3月 桃の花が咲いたよ。蕾から満開に♪
お雛祭りの翌日に買ってきた桃の花。 全部つぼみでシオシオしてて、元気なさげ~~。 と思いきや!咲いたよ、咲いた♪ 桃の花が咲きました\(^o^)/ 今回ご紹介する3月の絵手紙の題材は、桃の花。 咲いてくれてありがとう。 絵手紙の言葉:3月...

絵手紙 3月 桃の節句の蕾ちゃん。ちょっとシオシオ~☹️
3月3日は桃の節句。 女の子のいるお家は、ひな祭りのお祝いしたりして楽しんだのかな~。 うちにはお雛様がないので、手作りの貼り絵のお雛様を飾りました。縮緬のお召し物でチョコンと座っておられまする♪ 今回ご紹介する3月の絵手紙の題材は、桃の花...

絵手紙 11月 紅葉(もみじ)満喫!秋の盛岡城跡公園ぶらぶら散策♪
紅葉は秋の風物詩。 11月から12月初旬にかけてが紅葉の季節のイメージ。ただ今年は夏が長すぎて秋の訪れは遅れてます。 やっとモミジやカエデの木々が紅葉してきて嬉しい~♪ 今回ご紹介する11月の絵手紙の題材は、秋の紅葉こうよう「もみじ」ちゃん...

絵手紙 10月 楓(かえで)の葉が紅く色づく秋が来た
10月も最終日。やっと秋らしくなってきましたね♪ 今回ご紹介する10月の絵手紙の題材は、秋の紅葉こうよう「楓(カエデ)」ちゃん。(これは2024年10月の絵手紙カレンダー) 楓(かえで)と言えばカナダの国旗。 今日の絵手紙の楓(かえで)は、...

絵手紙 7月 ベゴニアちゃんは知っている?!
今回ご紹介する7月の絵手紙の題材は、春、夏、秋と長~~く楽しめるベゴニア。 種類も色々あって、春と秋には特によく咲くんだって♪ 我が家の鉢植えの黄色いベゴニア。可憐な花を一杯つけて、幸子はんに連れられて我が家にやってきたのは6月のこと。 長...

絵手紙 6月 紫陽花(あじさい)でおめでとう!
今回ご紹介する6月の絵手紙の題材は、梅雨と言えばこの花!紫陽花(あじさい)! 6月から7月にかけてやってくる梅雨。あちこちに咲く紫陽花ファミリーは、色とりどりで種類もさまざま。 私が紫陽花の美しさに気づいたのは、ずいぶん大人になってから。大...

絵手紙 6月 鍵の閉め忘れで厳重注意!色鉛筆でかいたよ♪
とうとう私のことが絵手紙の題材になってしまいやした~(´д`)┌ 今回ご紹介する6月の絵手紙の題材は鍵。 よく鍵をかけ忘れる私に、とうとう幸子はんから色鉛筆での絵手紙メッセージ。絵手紙大作戦の効果はいかに!? 絵手紙の言葉:6月 鍵 鍵かけ...

絵手紙 5月 春の花の鉢植えを母の日に♪
今回ご紹介する5月の絵手紙の題材は、春の花『サフィニアアート』 母の日の夕方、お花屋さんのレジにて、♪~財布を忘れて愉快なサザ~エさん~♪ならぬ、青ざめた私です。 絵手紙の言葉:5月 春の花 母の日 友子と紀子の幸せは お母さんの幸せ 絵手...

絵手紙 5月 湿布ちゃん♪お世話になっておりまする!
今回ご紹介する5月の絵手紙の題材は湿布ちゃん♪ 絵手紙のモチーフになるのは、毎日の暮らしの中で身近にあるものが中心。 5月の絵手紙に登場するってことは、やっぱり普段から触れ合う機会が多いってことですよねぇ。 絵手紙の言葉:5月 湿布 毎日...